プラグイン同士が競合して動かないときの原因チェックと対応

この記事はこんな人向けです
  • 新しいプラグインを入れたらサイトが動かなくなった
  • 更新したらエラーが出てが、どのプラグインが原因かわからない
  • エラーを自分で直せるか、それとも外注すべきか迷っている

WordPressレベル別 対応難易度

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7
レベル判断は、右のレベル表(スマホは画面下)を参考にしてください。

赤:外注推奨 オレンジ:条件付き自力可 緑:自力対応可

プラグイン競合トラブルの全体像と対応方針

WordPressで多機能を実現できるのはプラグインのおかげですが、組み合わせによっては競合が発生し、サイトが動かなくなることがあります。
どのプラグインが原因か切り分けるのは初心者には難しいですが、正しい手順を踏めば解決可能です。
レベル別の対応方針を参考に、自分に合った方法を選んでください。

プラグイン同士が競合するとき ~WordPressレベルごとのおすすめ対応

原因がわからない場合は外注が安心

プラグイン競合は見た目では原因がわからず、「有効化したらエラー」「管理画面が真っ白」といった状況に直結します。
この場合、赤レベルの方では無理に触るとさらに事態が悪化しがちですので、外注をおすすめします。

やっておくべきことはシンプルで、症状のスクリーンショット利用してるプラグイン名、直前に追加・更新したプラグイン名をメモしておくこと。
外注時にこれを伝えるだけでも、作業者は一気に原因を絞り込みやすくなります。

自分で直そうと管理画面やFTPで触ってしまうと、ファイル削除やデータ消失のリスクが高いです。
このレベルでは「無理せず任せる」がいちばん効率的で安全です。

切り分けと基本チェック

WordPressを普段から操作しているオレンジレベルの方なら、競合の切り分けを軽く試すことができます。

  • 最近入れたプラグインを1つずつ停止してみる
  • 別テーマに切り替えて症状が出るか確認する
  • ブラウザのキャッシュを削除して挙動を再確認する

このステップで「どのプラグインが影響しているか」をある程度絞り込めます。

ただし、問題がデータベースやサーバー設定に絡む場合は、手動での修復が必要になるため、途中で限界を感じたら外注に切り替えるのが賢明です。

重要なのは、「ここまで試したが改善しなかった」という情報を残すことです。
外注先に伝える際、大きな手がかりになり、調査費用も少なく済みます。

ステージング、バックアップをお忘れなく

サーバー操作やデバッグに慣れている緑レベルの方なら、さらに踏み込んだ対応が可能です。

例えば、
・WP_DEBUGを有効化してエラーログを確認
・ステージング環境を作り、プラグインを順番に有効化して検証
・functions.php や autoload.php のフック競合を調査
・MySQLログやPHPエラーログを参照して詳細解析
といった作業です。

ただし、ここは一歩間違うと本番サイトを壊すリスクも高いため、必ずバックアップを取ってから行いましょう。
また、自力対応と外注のコスト・時間を天秤にかけ、ビジネス上の損失が大きくならないうちに判断することも重要です。

プラグイン競合で外注する場合のポイント

「自分では限界」「時間をかけたくない」と感じたら、早めに外注が安全です。
費用感や依頼の流れ、準備物を整理しておきましょう。

項目ポイント
費用の目安 ・プラグイン停止・切り分けのみなら 5,000~10,000円前後
・コード修正やデータベース調整が必要なら 20,000円~
・緊急対応(当日中)は追加料金が発生することもあります
依頼の流れ 1. 状況を整理して伝える(いつから/どの操作後/どんなエラーか)
2. 見積もりを受けて合意
3. 作業開始(多くは数時間~1日で解決
準備しておくと便利 ・エラー画面や症状のスクショ
・直前に導入/更新したプラグインのリスト
・サーバーや管理画面へのログイン情報(必要に応じて)
・バックアップの有無(外注先で取得する場合もある)
まとめ

プラグイン同士の競合はWordPressでよくあるトラブルですが、レベルに応じた切り分けと対応が重要です。

は迷わず外注、オレンジは基本確認まで、は自力対応可だが慎重に、これが基本方針です。

不安があるなら無理をせず、早めに専門家へ相談する方が結果的に安く・早く解決できるケースが多いです。

長引かせるほど被害が広がることもあるので、迷ったら相談してみましょう。

この記事を書いた人
著者アイコン

桐山智行(株式会社H.T.P. 代表)

2007年よりWeb制作に従事し、現在は企業サイトやWordPressの保守・改善支援も行っています。これまで100社以上・500サイトを超える案件を担当し、トラブル対応から集客サポートまで幅広く経験しています。

その他のWordPress関連記事はこちら

  • Lv1 初心者 初心者 … ログインなど基本も不安
  • Lv2 基本操作 基本操作 … 投稿OK/更新は不安
  • Lv3 投稿メイン 投稿メイン … 記事更新・差替えはできる
  • Lv4 更新ユーザー 更新ユーザー … テーマ/プラグイン更新経験あり
  • Lv5 データ操作 データ操作 … DBやバックアップを理解
  • Lv6 カスタマイザー カスタマイザー … 子テーマ・CSS修正が可能
  • Lv7 マスター マスター … コード/サーバーまで自走可能